世界名作劇場は、フジテレビ系列で始まった、『カルピスこども名作劇場』として始まり、その後『ハウス食品世界名作劇場』と引き継がれた、テレビアニメシリーズで、以下にシリーズの一覧を表示する。
なお、大人でも子供でも読みやすい、『世界名作劇場』文庫シリーズとして、“竹書房文庫”から、主題歌CD付きの文庫本が発行されているので、ここに紹介したい。
順番 | 竹書房 | 放送年 | アニメ名 | 原作者名 |
---|---|---|---|---|
1 | 1969年 | どろろ百鬼丸 | 手塚治虫 | |
2 | 1969年 | ムーミン | トーベ・ヤンソン | |
3 | 1971年 | アンデルセン物語 | ハリス・クリスチャン・
アンデルセン |
|
4 | 1973年 | 山ねずみロッキーチャク | ソーントン・バージェス | |
5 | 1974年 | アルプスの少女ハイジ | ヨハンナ・スピリ | |
6 | 有 | 1975年 | フランダースの犬 | ルイス・ド・ラ・ラメー |
7 | 有 | 1976年 | 母をたずねて三千里 | エドモンド・デ・アミーチス |
8 | 有 | 1977年 | あらいぐまラスカル | スターリング・ノース |
9 | 有 | 1978年 | ペリーヌ物語 | エクトル・マロ |
10 | 有 | 1979年 | 赤毛のアン | ルーシー・モード・モンゴメリ |
11 | 有 | 1980年 | トム・ソーヤの冒険 | マーク・トウェイン |
12 | 有 | 1981年 | 家族ロビンソン漂流記
不思議な島のフローネ |
ヨハン・ダビット・ウィース |
13 | 有 | 1982年 | 南の島のルーシー | フィリス・ビディングトン |
14 | 有 | 1983年 | アルプス物語
わたしのアンネット |
パトリシア・メアリー・
セントジョン |
15 | 有 | 1984年 | 牧場の少女カトリ | アウニ・ヌオリワーラ |
16 | 有 | 1985年 | 小公女セーラ | フランシス・ホジソン・
バーネット |
17 | 有 | 1986年 | 愛少女ポリアンナ物語 | エレナ・ホグマン・ポーター |
18 | 有 | 1987年 | 愛の若草物語 | ルイーザ・メイ・オルコット |
19 | 有 | 1988年 | 小公子セディ | フランシス・ホジソン・
バーネット |
20 | 有 | 1989年 | ピーターパンの冒険 | ジェームス・マシュー・バリー |
21 | 有 | 1990年 | 私のあしながおじさん | アリス・ジェーン・
チャンドラ・ウェブスター |
22 | 有 | 1991年 | トラップ一家物語
(サウンドオブミュージック) |
マリア・フォン・トラップ |
23 | 有 | 1992年 | 大草原の小さな天使
ブッシュベイビー |
ウィリアム・H・スティーブンソン |
24 | 有 | 1993年 | 若草物語
ナンとジョー先生 |
ルイーザ・メイ・オルコット |
25 | 有 | 1994年 | 七つの海のティコ | |
26 | 有 | 1995年 | ロミオの青い空 | リザ・テツナー |
27 | 有 | 1996年 | 名犬ラッシー | エリック・ナイト |
28 | 有 | 1996年 | 家なき子レミ | エクトール・アンリ・マロ |
29 | 2007年 | レ・ミゼラブル
少女コゼット (ああ無情) |
ヴィクトル・ユーゴー | |
30 | 2008年 | ポルフィの長い旅 | ポール・ジャック・ボンソン | |
31 | 2009年 | こんにちは アン | バッジ・ウィルソン |